「歯並びが気になるけれど様子を見た方がいいのかな…」「今から始めるべきなのかな…」と迷われていませんか? 実は、小児矯正には“9歳まで”という大きな分岐点があります。特に5〜9歳頃は、あごの成長を活かせる大切な時期で、このタイミングで始めることで歯並びだけでなく、噛み合わせや姿勢、鼻呼吸、発音など、お子さまの成長に良い影響を与えることができます。さらに、永久歯のスペースを確保しやすく、将来的に抜歯を避けられる可能性も高まります。
一方で10歳を過ぎるとあごの成長が落ち着き、抜歯が必要となるリスクが高まったり、使える装置が限られて治療期間が長引くなど、負担が大きくなる場合があります。そこで烏丸十条マス歯科・矯正歯科では、お子さま一人ひとりの発育や生活習慣に合わせた矯正治療をご提案しています。
不安のあるお子さまには、まず歯科医院の雰囲気に慣れていただくことから始め、安心して通える環境づくりを心がけています。矯正治療は、お子さまの未来への大切な贈り物です。早めに状況を把握し、タイミングを逃さないことが、より負担の少ない選択につながります。「気になるけど、まだ早いかも…」と感じている今こそ、一度ご相談ください。
ぜひ、はじめにこちらをお読みください ぜひ、はじめにこちらをお読みください
当院はご契約を目的とした営業は行わず、正しい情報を提供しご納得いただいたうえで治療を始めることを大切しています。「治療を受けたい」と前向きにお考えの方にはその場でご予約を承りますが、こちらから無理におすすめすることはございません。
私たちにとって何よりの喜びは、患者様に「当院を選んでよかった」と思っていただけることです。信頼関係を築きながら、お一人おひとりのお気持ちを尊重して治療に臨んでいます。
歯並びの改善だけでなく、姿勢や呼吸、骨格のバランスまで考慮した矯正治療を行っています。
お子さまの将来を見据え、成長を活かした適切なタイミングでのアプローチを大切にしています。
矯正治療に加えて、虫歯予防や乳歯の管理も並行して受けられる環境が整っています。お子さまの成長にあわせて、歯科的な問題を早期に把握し、継続的に経過を観察できる点が特徴です。
歯並びの改善だけでなく、口腔内の衛生管理や生活習慣の見直しにも取り組むことで、将来的なトラブルの予防につながります。矯正と予防を一体的に行える体制により、複数の課題に対して一貫したサポートが可能です。
発育段階の子どもに対しては、歯の移動だけでなく、あごの成長を適切に促すことが大切です。あごの幅が狭い場合や、前後のバランスに偏りがある場合には、成長の方向性に合わせて調整を行います。
また、口呼吸や舌の使い方などが不正咬合の要因となっていることもあり、癖の修正も治療の一環としています。骨格の成長が活発な時期にアプローチを行うことで、より自然なかみ合わせの獲得が見込めます。
お子さまの永久歯を可能な限り保存するため、非抜歯での矯正を優先的に検討しています。成長期であれば、あごの幅や奥行きを拡大しながら、歯が並ぶスペースを確保できることがあります。
このような方法により、歯を抜かずにかみ合わせや歯列の乱れを改善できる可能性があります。ただし、症状や骨格の状態によっては抜歯が必要となる場合もあるため、個々の診断結果をもとに判断します。
マウスピース型矯正装置の提供企業から、一定数以上の治療経験を持つ歯科医師として認定を受けています。担当医は多数の症例に対応してきた実績があり、様々な歯並びの状態に応じて治療計画を立案します。
治療開始前に十分な診断を行い、必要な検査データをもとに個別の方針を検討します。適応症例や装置の選定についても、経験に基づいて丁寧にご案内します。
診断から経過観察、仕上げの調整まで、一人の歯科医師が継続して対応しています。担当者が変わらないことにより、細かな変化に気づきやすく、治療方針の一貫性も保たれます。
特に長期間にわたる矯正では、毎回同じ医師による管理が治療の安定につながることがあります。情報の引き継ぎによる誤差が生じにくく、保護者の方との意思疎通も円滑に行えます。
小さなお子さまでも不安を感じにくいよう、院内の雰囲気や対応に工夫を取り入れています。診療環境は明るく、子どもがリラックスしやすいよう配慮されたつくりになっています。
歯科治療が苦手な場合にも、徐々に慣れていけるよう段階的な対応を行っています。定期的な通院を前向きに継続できるよう、治療に取り組む意欲を高める工夫も施されています。
矯正治療において最も大切なのは、正確な診断と丁寧なご説明です。初めての方にも安心していただけるよう、当院では十分な時間をかけてカウンセリングと精密検査を実施しています。
歯並びやかみ合わせの状態だけでなく、あごの成長や癖、生活習慣までしっかり確認し、必要に応じて精密な3Dスキャンを行います。不安や疑問も気軽にご相談いただけます。
アクセスの良さと通いやすさを考慮し、最寄駅から徒歩圏内に位置しています。平日に通院が難しい場合でも、土曜日の診療枠を活用して無理なく通うことが可能です。
学校や習い事との両立、保護者のスケジュール調整など、日常生活とのバランスを取りながら通える点が利便性のひとつです。通院回数が多くなる矯正治療において、継続しやすい環境が整っています。
「歯医者さん=こわいところ」ではなく、「また行きたくなる場所」へ。烏丸十条マス歯科・矯正歯科では、小さなお子さまが楽しみながら通えるよう、マスキッズクラブを運営しています。
通院ごとにスタンプがたまって、ポイントが集まると「ガチャガチャ」が回せるごほうびつき!定期検診が楽しみになります。
初めての歯医者さんでも安心。器具を見たり触れたりしながら少しずつ練習する「デビューサポートプログラム」で、不安をやわらげます。
季節に合わせた楽しいイベントで、歯科医院をもっと身近に感じてもらえる工夫をしています。
専用の治療記録シートで、お子さまの大切な歯の状態をきちんと管理します。
定期的な予防ケアで、丈夫な歯を育てましょう。
むし歯治療費の一部が助成される制度をご案内しています。
対象の方には、市のフッ素券を使ってケアを受けていただけます。
お子さまの“歯の健康”と“心の成長”を
サポートするマスキッズクラブ。
「はじめての歯医者さん」が
笑顔になるよう、スタッフ
みんなでお手伝いします!
平日はお仕事や家事でお忙しい保護者の方も多くいらっしゃるかと思います。
8歳頃からのお子さまであれば、お子様お一人での通院も承っております(※お子さまの状況により異なります)。地下鉄十条駅から徒歩4分という好立地で安全性もあり、学校や習い事の帰りにも立ち寄っていただきやすいです。
「今の歯並びや噛み合わせがどのように変化していくのか」「どのような歯並びを目指したいか」などを、レントゲンや口腔内写真を確認しながら丁寧にカウンセリングいたします。カウンセリングの内容にご納得いただけない場合は、無理に治療を進めていただく必要はありません。
強引な勧誘や契約は一切行っておりませんので、どうぞ安心して無料相談にお越しください。
| 午前 | 【平日】9時~10時 | 【土曜日】8時30分~9時30分 | 【平 日】9時~10時 【土曜日】8時30分~9時30分 |
|---|---|---|---|
| 午後 | 【平日】17時30分~18時 | 【土曜日】17時~17時30分 | 【平 日】17時30分~18時 【土曜日】17時~17時30分 |
歯並びやかみ合わせの乱れは、見た目だけの問題ではありません。お口まわりの機能や体のバランスにも影響を及ぼすことがあるため、早めの対策が大切です。お子さまに、次のような気になる症状はありませんか?
| 治療料金 (資料採得費含む) | 資料採得 | 治療方法 | 治療期間 | 成人矯正 への 移行 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ライトプラン Light | 220,000円(税込) | 55,000円(税込) | プレオルソ | 約1.5年 | 補償無し |
| スタンダードプラン Standard | 495,000円(税込) | 55,000円(税込) | インビザラインファースト | 約1.5年 | 半額補償 治療費の半額(20万円を差し引いた金額)で成人矯正の松コースor竹コースへ移行可能 |
| プレミアムプラン Premium | 550,000円(税込) | 55,000円(税込) | インビザラインファースト+プレオルソ | 約1.5年 | 半額補償 治療費の半額(20万円を差し引いた金額)で成人矯正の松コースor竹コースへ移行可能 |